令和2年2月の研修会

主催:㈱日本ケアサプライ 中四国ブロック
福祉用具の選定と活用(関節疾患)
山口ステーション
広島営業所

令和2年1月の研修会

主催:一社)山口県理学療法士会
介護予防推進リーダー研修会
宇部第一病院

主催:㈱日本ケアサプライ 中四国ブロック
福祉用具の選定と活用(脳卒中)
山口ステーション
広島営業所

主催:広島銀行
輝いて生きる 人生100年時代
きらぼし館

主催:一社)山口県理学療法士会
地域ケア研修会
(株)総合リハビリテーション研究所

令和1年12月の研修会

主催:下松市
認知症講演会
認知症と向き合う~笑顔をあきらめないで!~
ほしらんどくだまつ

令和1年11月の研修会

主催:一社)山口県理学療法士会
臨床実習指導者講習会
山口コメディカル学院

令和1年10月の研修会

主催:特別養護老人ホーム松寿苑
特別養護老人ホームほしのさと
腰痛予防・身体のリフレッシュ
中村総合福祉センター

令和1年9月の研修会

主催:下松市長寿社会課
身体機能向上からみた介護予防
ほしらんどくだまつ

令和1年7月の研修会

主催:山口県周南健康福祉センター
周南総合庁舎

令和1年6月の研修会

主催:一社)山口県介護福祉士会
シーティング・ポジショニングセミナー
セミナーパーク

平成31年3月の研修会

主催:下松市
多職種連携勉強会 車椅子について
ほしらんどくだまつ サルビアホール

主催:一社)山口県理学療法士会
地域リハビリテーション研修会
褥瘡予防のための福祉用具の活用
(株)総合リハビリテーション研究所研修室

平成31年2月の研修会

主催:一社)山口県理学療法士会
介護予防推進リーダー導入研修会
ほしらんどくだまつ

主催:下松市
下松市在宅医療・介護連携推進事業 市民講演会
輝いて生きる~人生100年時代 あなたの身体が目覚めるとき~
ほしらんどくだまつ サルビアホール

平成30年11月の研修会

主催:主催:一社)山口県理学療法士会
移動支援人材育成研修会
新南陽ふれあいセンター

平成30年9月の研修会

主催:一社)山口県理学療法士会
介護予防推進リーダー導入研修会
山陽小野田文化会館

主催:タキゲン製造株式会社
脳卒中片麻痺の身体的特徴

平成30年8月の研修会

主催:一社)山口県理学療法士会
協会指定管理者研修(生活期)
YICリハビリテーション大学校

主催:社福)山口県社会福祉協議会
高齢者の生活機能について考える
セミナーパーク山口

平成30年7月の研修会

主催:一社)山口県介護福祉士会周南ブロック
褥瘡予防と拘縮予防、正しいポジショニングについて
光富士白苑

主催:大和ハウス工業(株)
介護予防について
ホテルかめ福

主催:山口県周南健康福祉センター
体をしっかり伸ばして動かそう
周南総合庁舎

平成27年2月の研修会

    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  • 地域包括ケアシステムにおける介護予防
    主催:山口県社会福祉協議会
  • 介護予防推進リーダー導入研修会
    主催:山口県理学療法士会

 

平成27年1月の研修会(予定)

  1. 呼吸機能障害に対するポジショニング
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. ボディメカにクスからみた腰痛の発生機序
    主催:山口県保健師研究会

平成26年12月の研修会

  1. 浮腫におけるポジショニング
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. 脳血管障害における高次脳機能障害について
    主催:㈱総合リハビリテーション研究所
  3. 介護予防推進リーダー導入研修会
    主催:山口県理学療法士会

平成26年11月の研修会

  1. 脳血管障害のポジショニング
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. 介護予防推進リーダー導入研修会
    主催:山口県理学療法士会
  3. ポジショニングの必要性と実践
    主催:山口県理学療法士会

平成26年10月の研修会

  1. 介護予防推進リーダー導入研修会
    主催:山口県理学療法士会

平成26年9月の研修会

  1. 脳血管障害の特徴
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. 身体機能のとらえ方(応用編)
    主催:山口県ホームヘルパー連絡協議会

平成26年8月の研修会

  1. 介護予防推進リーダー導入研修会
    主催:山口県理学療法士会
  2. 疾患別にみた身体機能特性と介護上の注意点
    主催:山口県ホームヘルパー連絡協議会

平成26年7月の研修会

  1. 食事摂取における嚥下と姿勢について
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. 福祉用具・住宅改修
    主催:山口県社会福祉協議会
  3. 身体機能のとらえ方(基礎編)
    主催:山口県ホームヘルパー連絡協議会
  4. ロコモティブシンドローム予防について
    主催:下松市長寿社会課

平成26年6月の研修会

  1. 嚥下障害について
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション

平成26年7月の研修会

  1. 食事摂取における嚥下と姿勢について
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. 福祉用具・住宅改修
    主催:山口県社会福祉協議会
  3. 身体機能のとらえ方(基礎編)
    主催:山口県ホームヘルパー連絡協議会
  4. ロコモティブシンドローム予防について
    主催:下松市長寿社会課

平成26年8月の研修会

  1. 未定
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. 疾患別にみた身体機能特性と介護上の注意点
    主催:山口県ホームヘルパー連絡協議会
  3. ボディメカニクスからみた腰痛の発生機序
    主催:山口県事業所施設保健師研究会

平成26年9月の研修会

  1. 未定
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  2. 身体機能のとらえ方(応用編)
    主催:山口県ホームヘルパー連絡協議会

平成26年5月の研修会

  1. 姿勢について
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション

平成25年12月の研修会

  1. ポジショニングの実際
    主催:㈱日本ケアサプライ 岡山営業所
  2. 関節疾患と生活環境
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション

平成25年11月の研修会

  1. 脳血管障害の身体的特徴と生活環境
    主催:JA周南
  2. 介護認定調査員研修~疾患別における身体的特徴~
    脳血管障害・パーキンソン病・ALS
    主催:下松市
  3. ALSの身体的特徴と生活環境について
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション

平成25年10月の研修会

  1. 高次脳機能障害について
    主催:ハピネ周南
  2. 関節リウマチの身体的特徴と生活環境
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  3. 褥瘡の予防とポジショニング
    主催:社)山口県理学療法士会

平成25年9月の研修会

  1. 疾患別にみた福祉用具の選定
    主催:㈱ハツタ山口
  2. 関節リウマチの基礎知識
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション

平成25年8月の研修会

  1. 脳血管障害の身体的特徴について
    主催:㈱総合リハビリテーション研究所
  2. パーキンソン病の身体的特徴と生活環境について
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション

平成25年7月の研修会

  1. 疾患別にみた福祉用具と住宅改修について
    主催:山口県社会福祉協議会
  2. 脳血管障害のポジショニングについて
    主催:㈱日本ケアサプライ 岡山営業所
  3. パーキンソン病の身体的特徴について
    主催:㈱日本ケアサプライ 山口ステーション
  4. 脳血管障害について
    主催: デイサービスセンター 黄色いハンカチ

学会発表

中国ブロック理学療法士学会

  1. ストレッチングが筋出力に及ぼす影響について
  2. 痙性手指に対する伸展装具の考案と製作
  3. 頚椎牽引療法による椎間間隙の変位
  4. 膝関節屈伸筋群における筋持久力特性
  5. 膝関節屈筋群の筋出力特性 ~椅座位における評価
  6. 改訂長谷川式簡易知能スケールにおける項目別にみた経時的変化
  7. 痴呆性高齢者を対象とした速度フィードバック療法のシステム構築および認知機能障害改善に対する有効性

日本理学療法士学会

    1. 脳卒中片麻痺の痙性手指に対する伸展装具の考案と製作
    2. 膝関節屈伸筋群における筋持久力特性
    3. 認知症高齢者を対象とした速度フィードバック療法のシステム構築および認知機能障害改善に対する有効性
    4. 認知症高齢者を対象とした速度フィードバック療法の有効性に関する研究:無作為化比較試験

日本義肢装具学会

      1. 徒手的に角度調整可能な膝継手の開発 ~長下肢装具におけるフリーアングルジョイントの紹介~
      2. 徒手的に角度調整可能な膝継手の開発 第2報
      3. 膝継手(FAJ)展示 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター

国際学会

      1. Construction of speed-feedback system to improve cognitive impairment in elderly people with dementia.
      2. Study of efficacy of speed-feedback therapy for older adults with dementia

論文 執筆

      1. Dementia and Cognitive Disorders Otani M, Okamura H : Construction of speed feedback therapy system to improve cognitive impairment in elderly people with dementia. Dement Geriatr Cogn Disord 20 : 105-111,2005
      2. 理学療法ジャーナル: 高齢者の認知機能と運動療法, 医学書院
      3. 理学療法ジャーナル:慢性脳卒中者の認知症に対するアプローチ、医学書院
      4. リハビリテーションスタッフのためのトラブルシューティング、中山書店(分担執筆)
      5. Combined Exercise and Cognitive Training System for Dementia Patients:
        A Randomized Controlled Trial.Dement Geriatr Cogn Disord 2018;45:318–325
      6. 介護に活かせる脳卒中片麻痺の特徴を知る(Amazonkindle kindle)

特許 その他

    1. 痙性手指伸展装具 ㈱日立製作所 北奥義肢製作所 共同出願
    2. 認知機能障害改善システム 広島大学 ㈱日立プラントメカニクス 共同出願
    3. 国際医療福祉器機展 出展;認知機能障害改善システム 東京ビックサイト  H16/10/13~15
    4. 第39回日本理学療法士学会 出展;認知機能障害改善システム
      仙台国際センター
    5. 第38回日本作業療法士学会 出展;認知機能障害改善システム
      長野市ビックハット
    6. 広島大学保健学会  出展;認知機能障害改善システム
    7. ウェルランド シンポジウム 出展;認知機能障害改善システム
      日本科学技術会館
    8. 認知機能維持向上システム 特許出願2018-042285
    9. 膝装具継手 タキゲン製造㈱ ㈱ベクトロニクス中国 特許出願1R02018